2013ねん3がつ25にちの、おべんと。
きょうはちょっと肌寒いけど、春! 雨だけど春!!
とゆうわけで、たけのこご飯と菜の花で、積極的に春を感じるおべんと。
お花見の油もの&アルコールで順調に増量した気がするので、
お肉、お魚はひかえてお野菜のおかずにしました。
雨の日の桜もなんだか風流だけれど、雨で桜が散りませんように。
2013ねん3がつ25にちの、おべんと。
桜をみてたら、すっかり気持ちは春 (*´∇`*)
きょうはちょっと肌寒いけど、春! 雨だけど春!!
とゆうわけで、たけのこご飯と菜の花で、積極的に春を感じるおべんと。
お花見の油もの&アルコールで順調に増量した気がするので、
お肉、お魚はひかえてお野菜のおかずにしました。
雨の日の桜もなんだか風流だけれど、雨で桜が散りませんように。
<Recipe>
◎材料: お米2合、たけのこ(水煮)、油揚げ、出汁、お醤油大2.5、みりん大3、酒大2、塩小1/3
◎方法: 鍋に出汁と調味料を入れて煮立たせ、切ったたけのこと油揚げを加えて煮る。 たけのこに味がしみてきたら火をとめ、具と汁をわけて粗熱をとる。 炊飯器にといだお米を入れ目盛まで汁を入れ、足りなければ出汁を加え、具をのせて炊く。
◎コツ: 出汁に味をつけるので、炊飯器に加える際に汁があまってしまうと、味がうすくなります。 多めの出汁でたけのこを炊き始め、炊飯器の目盛の分量まで煮詰めましょう。
☆菜の花のおひたし ※おかずno.78
◎材料: 菜の花、めんつゆ、お醤油、酒、かつおぶし
◎方法: 菜の花をさっと塩茹でして、冷水にとりしぼる。 適当な長さに切ってめんつゆ、お醤油、酒につける。かつおぶしを加え混ぜる。
◎コツ: 前日のうちに、味をつけておきました。菜の花は茹で時間が短いので茹ですぎに注意。
☆大学芋 ※おかずno.79
◎材料: さつまいも、揚げ油、砂糖、みりん、お醤油、黒ごま、白ごま
◎方法: さつまいもはよく洗い皮のまま乱切りにする。水にさらす。水気をふきとり、油で揚げる。砂糖、みりん、お醤油を鍋でわかし、少しとろみが付いてくるまで煮立たせたらさつまいもを加えて煮からめる。ごまをふる。
◎コツ: 今回は油で揚げる方法で作りました。電子レンジでも作れます。砂糖、みりん、醤油は煮詰める時に焦げやすいので注意。煮詰める時間や配分など、納得がいかないのでもう少し作ってみて詳細更新しますね!
☆椎茸の卵チーズ焼き ※おかずno.80
◎材料: しいたけ、ゆで卵、マヨ、パセリ、塩、こしょう、粉チーズ
◎方法: しいたけの軸をとる。ゆで卵をみじん切りにし、マヨ、パセリ塩、こしょう、粉チーズを加えて混ぜる。上に粉チーズをふってトースターで焼く。
◎コツ: 今回は上にも粉チーズをかけましたが、ピザ用チーズでもおいしいよ。ゆるめに作ると切りにくいので、しいたけが丸ごと入らないお弁当箱の場合は、マヨを減らすか、予め切った状態で具をつめましょう。
☆きりぼし大根 ※おかずno.20
◎材料: きりぼし大根、にんじん、あぶらげ、干し椎茸、白すりごま、出汁、お醤油、酒、砂糖、サラダ油
◎方法: きりぼし大根はぬるま湯につけてもどす。干し椎茸も戻す。ともに戻し汁はとっておく。 鍋に油をひき、切り干し大根をさっと炒める。細切りにんじんと椎茸を入れて炒め合わせる。出汁、調味料を入れ、煮詰める。煮汁が少なくなったらあぶらげ、白すりごまを入れて少し煮る。
◎コツ: きりぼし大根の戻し汁と、干し椎茸の戻し汁を加えると味に深みがでるので、 お好みで出汁の量を加減しながら、 加えてみてください。
<めにゅう解説>
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆たけのこご飯 ※ごはんno.18
材料: お米2合、たけのこ(水煮)、油揚げ、出汁、お醤油大2.5、みりん大3、酒大2、塩小1/3
方法: 鍋に出汁と調味料を入れて煮立たせ、切ったたけのこと油揚げを加えて煮る。
たけのこに味がしみてきたら火をとめ、具と汁をわけて粗熱をとる。
炊飯器にといだお米を入れ目盛まで汁を入れ、足りなければ出汁を加え、具をのせて炊く。
コツ: 出汁に味をつけるので、炊飯器に加える際に汁があまってしまうと、味がうすくなります。
多めの出汁でたけのこを炊き始め、炊飯器の目盛の分量まで煮詰めましょう。
☆菜の花のおひたし ※おかずno.78
材料: 菜の花、めんつゆ、お醤油、酒、かつおぶし
方法: 菜の花をさっと塩茹でして、冷水にとりしぼる。
適当な長さに切ってめんつゆ、お醤油、酒につける。かつおぶしを加え混ぜる。
コツ: 前日のうちに、味をつけておきました。菜の花は茹で時間が短いので茹ですぎに注意。
☆大学芋 ※おかずno.79
材料: さつまいも、揚げ油、砂糖、みりん、お醤油、黒ごま、白ごま
方法: さつまいもはよく洗い皮のまま乱切りにする。水にさらす。
水気をふきとり、油で揚げる。砂糖、みりん、お醤油を鍋でわかし、
少しとろみが付いてくるまで煮立たせたらさつまいもを加えて煮からめる。ごまをふる。
コツ: 今回は油で揚げる方法で作りました。電子レンジでも作れます。
砂糖、みりん、醤油は煮詰める時に焦げやすいので注意。
煮詰める時間や配分など、納得がいかないのでもう少し作ってみて詳細更新しますね!
☆椎茸の卵チーズ焼き ※おかずno.80
材料: しいたけ、ゆで卵、マヨ、パセリ、塩、こしょう、粉チーズ
方法: しいたけの軸をとる。ゆで卵をみじん切りにし、マヨ、パセリ、
塩、こしょう、粉チーズを加えて混ぜる。上に粉チーズをふってトースターで焼く。
コツ: 今回は上にも粉チーズをかけましたが、ピザ用チーズでもおいしいよ。
ゆるめに作ると切りにくいので、しいたけが丸ごと入らないお弁当箱の場合は、
マヨを減らすか、予め切った状態で具をつめましょう。
☆きりぼし大根 ※おかずno.20
材料: きりぼし大根、にんじん、あぶらげ、干し椎茸、白すりごま、出汁、お醤油、酒、砂糖、サラダ油
方法: きりぼし大根はぬるま湯につけてもどす。干し椎茸も戻す。ともに戻し汁はとっておく。
鍋に油をひき、切り干し大根をさっと炒める。細切りにんじんと椎茸を入れて炒め合わせる。
出汁、調味料を入れ、煮詰める。煮汁が少なくなったらあぶらげ、白すりごまを入れて少し煮る。
コツ: きりぼし大根の戻し汁と、干し椎茸の戻し汁は味変に使えるので、
お好みで出汁の量を加減しながら、 加えてみてください。
izumiさん
おはようございます。
たけのこご飯いいですね!!
春!春爛漫♪♪
せっかく日本人なんだから四季を楽しみたいですよね(^∀^)
>みききさま♪
こんばんはー。春かと思ったら、
昨日、今日と少し肌寒いですね・・・。
それでも、食べものから春をせいいっぱいい味わえる、
日本人っていいなあって思います(o´∀`o)゚