こんばんは。
きょうは冷凍庫にあった餃子のタネを使った、ロール白菜。
ロールキャベツのごとく、広げた白菜にタネを包んで、中華風のスープで煮込みました。
このタネは、以前の餃子まつりの際、調子に乗って大量に作ったものです。
まつりだー、ってんで、勢いあまってひき肉のお得パック(500gくらい)を全部餃子のタネにしてしまったのだよね。笑
キャベツやらニラやらも入るから、餃子って意外とひき肉少なくていいのに・・・。「まつり」だから仕方なかった。
まあ、こうしておかずが一品ささっとできたので、結果的にはめでたしめでたしとしましょう。
== 2014.04.10 の献立 ==
・中華風ロール白菜・青梗菜とベーコンの卵白あんかけ・トマトと玉ねぎの中華サラダ
・チャーシューと長ねぎの冷奴・茄子と白しめじのお味噌汁・白ごはん
<Recipe>
☆中華風ロール白菜
◎材料: 白菜、餃子のタネ(冷凍しておいたもの) 、ブロッコリー、しいたけ、A (水、ウェイパー、お酒、薄口醤油、塩、こしょう)ごま油
◎方法: 白菜の葉を広げてラップに包み、レンジで加熱する。餃子のタネをのせ、包む。ブロッコリー、しいたけは食べやすい大きさに切る。包んだ時のとじめを下にして、鍋に入れAを加えて煮る。仕上げにごま油で風味をつける。
◎コツ: 白菜をレンジで少し加熱すると、やわらかくなり、包みやすくなります。芯が固い場合はそいで、平らにしてから包むとくずれにくくなります。
☆青梗菜とベーコンの卵白あんかけ
◎材料: 青梗菜(ミニ青梗菜というのが売っていたのでそれを使いました)、ベーコン細切り、ごま油、塩、こしょう、お酒、A (水、鶏がらスープの素、生姜みじん切り、塩、こしょう、薄口醤油)水溶き片栗粉、卵白
◎方法: フライパンにベーコンを入れ、炒める。途中で青梗菜を加えさっと炒めたら、お酒をふり、蓋をして蒸す。しんなりしたら塩、こしょうで味をととのえる。小鍋にAを入れて煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、卵白を加えて混ぜる。
◎コツ: 卵白の白色がきれいなあんかけ。水溶き片栗粉で濃いめにとろみをつけた後、卵白を入れます。入れたら素早く混ぜるのがポイント。
☆トマトと玉ねぎの中華サラダ
◎材料: トマト薄切り、A(玉ねぎみじん切り(水にさらしてしぼる)、生姜みじん切り、お酒、お酢、ごま油、太白ごま油、お醤油、お好みでお砂糖)
◎方法: トマトをお皿に盛り、Aを混ぜたドレッシングをかける。
◎コツ: 玉ねぎは気持ち大きめのみじん切りにすると食感がよくておいしい。
☆チャーシューと長ねぎの冷奴
◎材料: 絹お豆腐、チャーシュー細切り、長ねぎ(白髪ねぎ)、A(お醤油、ラー油、お酒、白ごま)
◎方法: チャーシューと白髪ねぎをAで和える。お豆腐の上にのせる。
◎コツ: メンマやザーサイを入れるのもおすすめ。