2013ねん4がつ8にちの、おべんと。

なんか写真がスペアリブみたくなってますが、ぶり照りです。
あんまり照ってないけど、ぶり照りです。 照明の塩梅であんまり照らなかった模様(・・。)ゞ
下味を濃いめにつけたので、きちんと味はついてるはずなのだけど、
小麦か片栗まぶして、もっと積極的に照り感をだせばよかったな。
お天気荒れ模様の土日を越え、きょうは暖かくなりました。
今週あたりから、新年度が本格的にスタート!って感じですね。
エンジンかけ始めないと乗り遅れそだ(p`・ω・´q)
2013ねん4がつ8にちの、おべんと。
ほんじつは、定番のお魚おかず、ぶり照りのおべんと。
なんか写真がスペアリブみたくなってますが、ぶり照りです。
あんまり照ってないけど、ぶり照りです。 照明の塩梅であんまり照らなかった模様(・・。)ゞ
下味を濃いめにつけたので、きちんと味はついてるはずなのだけど、
小麦か片栗まぶして、もっと積極的に照り感をだせばよかったな。
お天気荒れ模様の土日を越え、きょうは暖かくなりました。
今週あたりから、新年度が本格的にスタート!って感じですね。
エンジンかけ始めないと乗り遅れそだ(p`・ω・´q)
<Recipe>
◎材料: ぶりの切り身、塩、A(お酒、おろし生姜、お醤油) みりん、お砂糖、お醤油、ごま油
◎方法: ぶりの表面に塩をして、少しおいておく。水分がでてきたらキッチンペーパーでおさえてとる。バッドにぶりとAを入れ下味をつける。フライパンにごま油をひき、ぶりを両面焼く。火が通ったら、Aの汁にお砂糖、みりんを加えたものを入れ、からめる。汁気が足りなければこのタイミングでお醤油を少し足す。
◎コツ: 前日のうちに下味まで漬けておきます。焼く時にお醤油、みりん、お砂糖で照り感と味を調整して。
☆スナップエンドウのミートソース和え ※おかずno.101
◎材料: スナップエンドウ、塩、ミートソース(残り)、オリーブオイル、塩、こしょう
◎方法: スナップエンドウの筋をとり、塩茹でしてざるにあける。1/2~1/3の長さに切り、ミートソースで和える。しっとり感が足りない場合は、オリーブオイルを少し加える。塩、こしょうで味をととのえる。
◎コツ: ミートソースの残りを冷凍してあるので、和えるだけ、です。粉チーズをかけても◎
☆かぼちゃサラダのワンタンカップ ※おかずno.102
◎材料: かぼちゃ、マヨネーズ、オリーブオイル、塩、こしょう、ワンタンの皮、素焼きアーモンドスライス
◎方法: ワンタンの皮をアルミカップにひき、トースターで焼く。かぼちゃを茹で、または電子レンジで加熱し、マッシュする。マヨネーズと塩、こしょうで味付けし、ワンタンカップに入れる。アーモンドスライスを乗せる。
◎コツ: ワンタンカップはワンタンの皮2枚で作りました。2枚を4つの角が重ならないように重ねてアルミカップにひきます。※1枚目の辺の中央に2枚目の角が来るイメージ
トースターの設定で焦げや焼きむらが気になる場合は、表面にオリーブオイルを塗っても。サラダ感を出すために、ワンタンカップを先に焼き、かぼちゃは盛るだけにしました。グラタン風にするなら、盛った後にチーズ等をかけ、再度トースターへ。
☆たらこごはん ※ごはんno.12
<めにゅう解説>
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆ぶりの照り焼き ※おかずno.100
材料: ぶりの切り身、塩、A(お酒、おろし生姜、お醤油) みりん、お砂糖、お醤油、ごま油
方法: ぶりの表面に塩をして、少しおいておく。水分がでてきたらキッチンペーパーでおさえてとる。
バッドにぶりとAを入れ下味をつける。フライパンにごま油をひき、ぶりを両面焼く。
火が通ったら、Aの汁にお砂糖、みりんを加えたものを入れ、からめる。
汁気が足りなければこのタイミングでお醤油を少し足す。
コツ: 前日のうちに下味まで漬けておきます。焼く時にお醤油、みりん、お砂糖で照り感と味を調整して。
☆スナップエンドウのミートソース和え ※おかずno.101
材料: スナップエンドウ、塩、ミートソース(残り)、オリーブオイル、塩、こしょう
方法: スナップエンドウの筋をとり、塩茹でしてざるにあける。
1/2~1/3の長さに切り、ミートソースで和える。
しっとり感が足りない場合は、オリーブオイルを少し加える。塩、こしょうで味をととのえる。
コツ: ミートソースの残りを冷凍してあるので、和えるだけ、です。粉チーズをかけても◎
☆かぼちゃサラダのワンタンカップ ※おかずno.102
材料: かぼちゃ、マヨネーズ、オリーブオイル、塩、こしょう、ワンタンの皮、素焼きアーモンドスライス
方法: ワンタンの皮をアルミカップにひき、トースターで焼く。
かぼちゃを茹で、または電子レンジで加熱し、マッシュする。
マヨネーズと塩、こしょうで味付けし、ワンタンカップに入れる。アーモンドスライスを乗せる。
コツ: ワンタンカップはワンタンの皮2枚で作りました。
2枚を4つの角が重ならないように重ねてアルミカップにひきます。
※1枚目の辺の中央に2枚目の角が来るイメージ
トースターの設定で焦げや焼きむらが気になる場合は、表面にオリーブオイルを塗っても。
サラダ感を出すために、ワンタンカップを先に焼き、かぼちゃは盛るだけにしました。
グラタン風にするなら、盛った後にチーズ等をかけ、再度トースターへ。
☆たらこごはん ※ごはんno.12
izumiさん
こんにちは(・∀・)ノ
かぼちゃのワンタンカップの黄色と
たらこご飯のピンクが
なんだか春のお花畑みたいでステキなお弁当ですね(^▽^)
そういえば我が家の冷蔵庫に
餃子の皮の余りがあった気が・・・。
カボチャのワンタンカップならぬ餃子カップ
夕飯にマネして作ってみま~す。
こんにちは!
たらこご飯、春らしい色で素敵です( *´艸`)
私はお弁当に魚といったら鮭しか入れないので、
ぶり買ってみようかな(b’v`●)
鮭は焼くだけでいいんでズボラな私にぴったりで(笑)
アルミのお弁当箱も前から気になっていたのですが、
入る量的にどうですか??
結構入りそうな感じなので、魅力的ですヾ(*>∀<)ノ゙
>みきき。さん♪
こんにちわー(^-^ )
たしかにピンクって春!!! って感じですよねーヾ(o´∀`o)ノ
ピンクをみると脳が幸せ物質を出す、
みたいな記事を読んだことある気がします。気持ちの問題?笑
餃子とか春巻きとかワンタンとか、
意外と皮が余りがちですよねー。
冷蔵庫でパリパリ→ポロポロになる前に、
なんとか有効活用したいとこですよね。
>あさこさん♪
こんにちわー(^-^ )
わたし季節問わず、鰤大好きなんですー!
閉店まぎわのお店で、脂ののった立派なのが200円引き!とかを見つけると、
献立の予定なくてもついついカゴに・・・。笑
このお弁当箱670mlなので、
ご飯もおかずもそこそこ入りますよ~♪
確か大と中があって、これは中サイズなので、
男の方にはちょっと少ないくらいだと思います。
金属製のものは一般的にお手入れが楽で、長持ち、衛生的といわれてますね。
パッキンが取り外せるんで、洗う時気持ちいいです。
強いて言えば、電子レンジ不可なのがデメリットかも。
※ちなみに、私のはステンレスなんです(・・*)ゞ
(小姑みたいなこと言ってすんません・・・。
私はいいんですが、適当なこと書くときっとアイザワさんが黙っちゃいないので。笑)